誹謗中傷や悪質な口コミへは早めに対応しましょう。
この記事では悪質な口コミでお悩みの方に向けて、①投稿者特定②削除請求③刑事告訴④損害賠償請求の流れを弁護士が解説します。
手続きが複雑ですのでまずは弁護士へのご相談をお勧めします。
目次
投稿者特定の流れ
投稿者を特定するまでの一般的な流れは次のとおりです。
コンテンツプロバイダとは、Google、Twitter、転職会議、2ちゃんねるなどのサイト管理者だと考えてください。
アクセスプロバイダとは、OCN(NTT)やKDDIなどの通信会社だと考えてください。
コンテンツプロバイダは、投稿者の足跡の情報(IPアドレス)しか保有していないこともあります。
そのため、投稿者の足跡から、アクセスプロバイダを突き止めて、氏名・住所などの情報開示請求をすることが多いです。
投稿者が特定できるまで2~3か月程度の時間がかかります。
投稿者の特定は時間との勝負です。早めの着手をおすすめします。
削除請求の流れ
投稿削除の一般的な流れは次のとおりです。
ご契約から法的な削除請求を行い、削除されるまでの期間は1~3か月程度が目安となります。
インターネットの投稿は、誰かが削除しない限り半永久的に残ります。
投稿者自身が投稿を削除する確率は低いです。削除請求は早めの着手がおすすめです。
損害賠償請求の流れ
投稿者への損害賠償請求の一般的な流れは次のとおりです。
損害賠償請求は慰謝料以外に調査費用も請求できます。
企業の確固たる姿勢を示すために損害賠償請求をすべきケースもあります。
訴訟に移行した場合は、解決までに時間がかかります。
刑事告訴の流れ
刑事告訴の一般的な流れは次のとおりです。
刑事告訴を行って解決に至るまでには時間がかかります。
名誉毀損や侮辱罪で刑事告訴できる期間は、犯人を知った時から6カ月と短いです。
そのため、早めの着手をおすすめします。
※刑事告訴の結果、不起訴や略式起訴になる可能性もございます。
まとめ:解決までの流れ
誹謗中傷や悪質な口コミへの対策は次の方法です。
- 投稿者の特定
- 削除請求
- 損害賠償請求
- 刑事告訴
早めの対策が大切です。
手続きが複雑ですのでまずは弁護士へのご相談をお勧めします。